裏技・小ネタ
(61コメント)こちらのコメント欄にご記入をお願いします!!
モン娘育成関連
- 強化で同属性のモン娘を使うと、違う属性の時より獲得EXPが多くなる。
- プラス妖精をまとめるべし
- パズド○等をプレイしたことが有れば知ってるかも
← こいつら。 神秘の妖精たちと間違えやすいので注意
- 方法…ミミック娘(4色ともそれぞれ別に用意すべし。ゴールドミミックでもハイミミック娘でも可)にある程度貯まるまで強化するだけ
- まとめる際に「ソート&フィルター」から「フィルター」で「強化モン娘」を選択。これだけでまとめる際はミミック娘と+妖精しか画面に表示されてないので楽にまとめられます。また同属性のミミック娘にまとめると、どこまでまとめたかわかりやすくなります。
- 進化素材キャラには何故か強化できないのでダメなんです
- お金を節約できる!:強化には基本レベル✕100が費用でかかります。ミミック娘はレベル1固定なので何体混ぜても1体あたり100のままです。
- モン娘を賢く収納!:すぐにいっぱいになるボックスを整理して空きを作ることができます
- スキルレベルの上げ方
デート関連
- ★1 や ★2 のモン娘と2~3回デートして親密度をLv2にすると神秘の妖精が1体手に入る。これを繰り返してスキルLvを容易に上げられる。
- デートで親密度を最大にした時に得られる石100個は同じ種類のモン娘からは1回限定
- 俺の嫁(親密度のレベルが5)になると、ボイスが追加される
- なでなでの時アプリを落として起動させるとそのデートの最初からになってもう一回なでなでできる。
(無限ループって怖くね?
クエスト関連
- クエストのミッション報酬にある魔力はミッションを達成した時点でその数値分だけ(といっても書かれていないことも多いが)上乗せする。
- 丁度LvUPのタイミングで魔力報酬を取得した場合、魔力の最大値に獲得した魔力分が上乗せされる。
- スペシャルイベント時は限定ガチャが出現する*1
- クエスト選択時長押しでミッションを確認できる
- ホーム画面上部、自分のレベルの所を長押しすると、レベルアップまであといくつEXP値が必要かがポップアップで表示される。
- ミミック界開放時間内でレベルアップを狙うときに確認しておくと良い
戦闘テクニック
- チェイン始動スキルを使うとチェインが発生する。5Chainまで繋げるとスキルの威力等が1.3倍くらいまで上昇する。
- 魔法のステータスは回復スキルの回復量にも影響する。
- バフ効果は同種のものについて上書きされず、持続時間だけが引き継がれる
- ドクターむむやアネスのスキルはバフが強力な分デメリットがあるが、デバフ解除スキルが無くてもボス戦時のトドメの時に使用すれば、ほとんど悪影響を受けないで恩恵だけを得ることが出来る。
- 同種のバフとデバフは独立して存在する
- 例:攻撃力UPと攻撃力DOWNは上書きが起こらず同時にかかってしまう。効果の程は未検証
- 同じ敵(速度が同じ敵)が並んでいる場合、攻撃は左の敵から行われるため、右から狙うようにすると攻撃される前に倒せる可能性が少しだけ上がる。
- かなりタイミングがシビアだが、ゲージが溜まり、通常攻撃をする瞬間にスキルを発動させると、スキルのディレイが通常攻撃でキャンセルされ、すぐに行動できるようになる
- ターゲットエフェクト(敵をタップすると現れる円形のマーク)が消えるタイミングが、その敵を倒す攻撃のエフェクトが発生するより少し前(自デッキキャラが膨らんだ辺り)なので、一番左の敵を攻撃してる時でも表示させておくと、微妙なラインの時に倒せたかどうかが前もって分かるので便利。
- かなりタイミングがシビアだが、相手の攻撃でHP0→その直後に詠唱が終わった回復魔法発動により回復するとゲームオーバーにならない
その他
コメント
旧レイアウト»
61
コメントを書き込む
-
料理アップロードからミミックキーの上限が「99」から「999」に変更されている。スキル発動がディレイなしになったから、スキル後の攻撃&即行動が出来なくなった
(´・ω・`)「+妖精のまとめかた」
用意するもの:ミミック娘 (できれば4色ともが望ましい。ゴールドミミックでも可)
方法:ミミック娘(ハイミミック娘でも可)にある程度貯まるまでふるだけ
節約的な面:
基本レベル✕100が費用でかかりますがミミック娘はレベル1固定なので
何体混ぜても1体あたり100のままです。
収納的な面:
まとめる際に「ソート&フィルター」から「フィルター」で「強化モン娘」を選択。
これだけでまとめる際はミミック娘と+妖精しか画面に表示されてないので楽にまとめられます。
また同属性のミミック娘にまとめると、どこまでまとめたかわかりやすくなります。同じ敵(速度が同じ敵)が並んでいる場合、攻撃は左の敵から行われるため、右から狙うようにすると攻撃される前に倒せる可能性が少しだけ上がる。かなりタイミングがシビアだが、ゲージが溜まり、通常攻撃をする瞬間にスキルを発動させると、スキルのディレイが通常攻撃でキャンセルされ、すぐに行動できるようになる敵が複数いる時に任意の敵をクリックすることで表示されるターゲットエフェクト、もちろん敵を倒すと消えるんですが、
これが消えるタイミングが、その敵を倒す攻撃のエフェクトが発生するより少し前(自デッキキャラが膨らんだ辺り)なので
一番左の敵を攻撃してる時でも常に表示させておくと、微妙なラインの時に倒せたかどうかが前もって分かるので便利。
次の一手の始動が1秒は早くなります(1倍速時)知っている方も多いと思いますが、+値の強化は+1でも+99でも強化費は一緒なので、強化費の安い★1のキャラに+値を貯めておいて、あとからまとめて★6などのキャラに合成したのが強化費の節約になります。相手の攻撃でHP0→その直後に詠唱が終わった回復魔法発動により回復するとゲームオーバーにならない、ってのは既出かしら
といっても狙ってやるのは少し難しいから使えるテクニックかどうかは知らないけど…小ネタと言うかどうか…レアリティ★3以上のキャラを売却した時に溜まる、とされているモン娘Ptだけど、通常ステージで手に入る★3レアのキャラ(ベルギア、リーシャ、ニール達)では溜まりません。
フレンドPtガチャで出るとされている★3もその辺りしか出ないので、モン娘Ptと交換で貰えるキャラは無課金勢には入手困難だと言えます。
無論★2→3と進化するキャラの★3でもPtは無し。同じ種類のBuff(攻撃力UP、属性ダメシールド等)を後から重ねた場合、効果は前のBuffのまま後のBuffの有効時間だけが追加される。
同種のBuffを持つキャラをPTに編成しなければならないデメリットはあるが、強力なBuffを延長できれば強い。
・・・今の所、バグとか裏技ではなくテクニックということでいいはず。ログボ勢にならないとわからないと思うが魔力は999超えても切り捨てられずたまっていくようだ。シェーナのペンタグラムバリア使ってから、むむ等のデバフがかかる系スキルを使うとデバフ部分が無効化される。
つまり、同じスキル内のバフとデバフは別々に処理されてるチェイン中アウスレーゼのセイクリッドオーシャンを使うと通常行動の回復でもチェインが増える。チェイン回数の報酬獲得に便利
小ネタ、というよりバグ技
むむの怪しい薬による毒ダメージはチェインに加算される
その為毒にかかってからわざとターンを経過させることによりチェイン数を稼ぐことができる
チェイン関係のバグチェックガバガバすぎんだろ(´・ω・`)シールドを張っている敵に対して、そのシールドが残っている時にスタン、毒などを付与するスキル攻撃を撃ち込んでも、その状態異常や弱体化を付与することはできない(シールドでブロックされる)。応援でステータス見ると☆4のキャラで5の表示が黒くて☆6まで進化してる人いるけど何ででしょう?所持金の表示桁数は7桁(999万)ですが、実際は8桁(9999万)以上所持可能(8桁まで確認)。
桁あふれした場合の表示は8桁~2桁で、1の位が切れて表示されます。
安心してお金を貯められますね。結構常識的なことだけど、敵をタップすることで通常攻撃の対象を変更できる
クエスト選択時長押しでミッションを確認できる
デートで親密度を最大にした時に得られる石100個は同じ種類のモン娘からは1回限定画面上部、自分のレベルの所を長押しすると、レベルアップまであといくつEXP値が必要かがポップアップで表示される。-
それは小ネタというか、運営にEXP表示してくれと声が掛かったから仕様になったはず。
-
そんなことを言ったらこのページに書いてあること全部が『仕様』だろう。違うか?
-
そうだね、仕様じゃなくて"実装"だったね。
まぁ、魔王のEXP表示なんて10月8日のアップデート時からだし・・・これが新規プレイヤーなら知らなくて当然だろうけど、それ以前からプレイしている方から見たら
知ってて当たり前だから。
ツイートやアプリ内のお知らせは定期的に確認した方が良い。 -
これはまだ新しいゲームだ。
これからもどんどん新規プレイヤーは入ってくる。
そしてその新規も、たくさんこの攻略Wikiを見るだろう。
そういう、これまでの経過というものを知らない人も対象とし。
既に見ることができなくなっている運営からの告知内容も含めて、情報を書き留めていく。
過去記事も含めた『総合情報ライブラリー』、それが【ゲームの攻略Wiki】というものの役割だ。
『自分が知っていることは、当たり前でクダラナイ』
そんな腐ったゴーマンかます野郎はWikiから出ていけ。
古参でもポップアップ式の隠しウインドウに気づいてないという人はいるわけだし。
-
ホーム画面でモン娘をタップし会話を表示させたとき、ダブルタップでメッセージログが速く消える。
ただし、全文読みに限る。
同じ会話が表示されるのがいやで、別の会話を見たいときにどうぞ。なでなでの時アプリを落として起動させるとそのデートの最初からになってもう一回なでなでできる。俺の嫁になると、ボイス追加ですね
大して嬉しく有りませんが、好きな娘、声優さんの追加はいいのでしょうか?
ステ画面のボイスマーク虹色になります図鑑を見ればそのキャラのレベルマステが見れる。
親愛度の最大は5。俺の嫁という称号?になる。ステータスは特に変化ないような?発見!
親密度が上がる際のモン娘との触れ合いではなでなで以外にもタップで反応が変わる。1ナデナデより1タップの方がゲージの増加が大きいので手短に済ます事も可能。同じ種類のもん娘でも違う個体なら親密度を上げればスキラゲ用モン娘が手に入る。
ドロップした適当なモン娘とデート三回でスキル1上げられる。ノワール追加毒、毎ターン4000ダメージ、なつき追加毒マイターン1000ダメージ
ノワール追加毒、ミミックに毎ターン1ダメージ、なつき追加毒ミミックにマイターン1000ダメージ
ミミックなつきの追加毒で一撃死可能僕の端末だけかもしれませんが回復魔法を持っているモン娘を連続で発動させると最初に使った回復魔法ぶんが二人目の回復に上乗せされる・・・ように見えるだけという・・・
発動し終わったらもとの二人ぶんの回復された体力になってますホームで頭やお腹をタップすると同じセリフ2パターン(始めたばかりなのでレベルで変わるかわまだわかりません)を喋る。さらにつついてると照れる。
けど、胸だけ別判定。反応が違う。運営あざといヽ(;▽;)ノ
フィオレ、一回目のなでなでのときお○ぱいなでても怒らなかった。むしろ恥ずかしがっててそそる!サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 モンはれ 招待ID掲示板 3 質問掲示板 4 情報・画像提供 連絡板 5 魔王城 6 ガチャ結果報告板 7 リセマラ★5キャラランキング 8 フレンド募集掲示板 9 リセマラ 10 モンはれ イラスト投稿板 コメント 61loading...